「多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト」は、平成25年(2013年)にアケボノゾウ発掘20周年をという節目に結成された調査団です。
平成25年は、平成5年(1993年)に多賀町四手(しで)においてアケボノゾウ全身骨格化石が発見されて20年目の年にあたります。この節目の年に当たり、多賀町立博物館は、アミンチュプロジェクト
びわ湖放送&藤井組((株)まちおこし)の共催、琵琶湖博物館の協力で「多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト」という調査団を結成し、(株)住友大阪セメント(株)滋賀鉱産の協力を得て、再度、学術的な調査を実施することになりました。
調査団は、約180万年前の多賀地域、ひいては日本列島の環境変遷史を探ることを目指します。得られた成果は、地域をはじめ全国に向けて広く発信するとともに、発掘の過程で団員が体感した喜びや感動、楽しさ、学びを幅広い人々と共有します。
なお現地は私有地のため現場への立ち入りは禁止です。見学もできません。
「多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト」は、多賀町立博物館とアミンチュプロジェクト びわ湖放送&藤井組((株)まちおこし)の共催として実施します。
また、(株)住友大阪セメント(株)滋賀鉱産と滋賀県立琵琶湖博物館からは全面的な協力と支援をいただきました。
【組織】
調査団長 小早川隆
副団長 藤井慶 ・ 阿部勇治
事務局 多賀町立博物館
発掘隊:実際に発掘にあたる発掘隊(総勢約80名)には、地域住民などから募集した調査団員も参加します。
発掘メンバーの構成は、
・琵琶湖博物館等の専門的知識をもつ学芸員など
・琵琶湖博物館の自主活動グループ「はしかけ」のメンバー ⇒ 「古琵琶湖発掘調査隊」(琵琶湖博物館はしかけ)
・多賀町発掘お助け隊 :第五次発掘(平成29年(2017年)9月)より(多賀町民で構成された化石を探る「多賀町発掘隊」)+(発掘に関連する仕事をサポートする発掘ボランティア「発掘お助け隊」)をあわせて活動するようにしました。
・学校現場の教師(平成5年(1993年)の発掘に関わったメンバーなど)
などで下の図のような組織図であらわすことができます。

- 第一次発掘調査の日程
- 第1日目 平成25年4月27日(土)9:00〜16:00
第2日目 平成25年4月28日(日)9:00〜16:00
第3日目 平成25年4月29日(月)9:00〜16:00
第4日目 平成25年4月30日(火) 雨天で中止になりました
第5日目 平成25年5月1日(水)9:00〜17:00
*最終日はまとめと後片付けも含む。 - 第一次発掘補足調査の日程
- 平成25年9月3日(火) 雨天で中止になりました
平成25年9月4日(水)9:00〜16:00 午後から大雨警報により中止
平成25年9月5日(木)9:00〜16:00
平成25年9月6日(金)9:00〜16:00
- 第二次発掘準備調査(第1回目:11月)の日程
- 第1日目 平成25年11月12日(火)9:00〜12:00
第2日目 平成25年11月13日(水)13:00〜16:00
第3日目 平成25年11月14日(木)9:00〜16:00
第4日目 平成25年11月16日(土)9:00〜16:00
第5日目 平成25年11月17日(日)9:00〜16:00
- 第二次発掘準備調査(第2回目:3月)の日程
- 第1日目 平成26年3月11日(火)9:30〜16:30
第2日目 平成26年3月12日(水)9:30〜16:30
第3日目 平成26年3月14日(木)9:30〜16:30
第4日目 平成26年3月15日(土)9:30〜16:30
第5日目 平成26年3月16日(日)9:30〜14:00
- 第二次発掘調査の日程
- 第1日目 平成26年4月26日(土)9:00〜16:30
第2日目 平成26年4月27日(日)9:00〜16:30
第3日目 平成26年4月28日(月)9:00〜16:30
第4日目 平成26年4月29日(火) 雨天で中止になりました
第5日目 平成26年4月30日(水)9:00〜16:30
第6日目 平成26年5月 1日(木)9:00〜16:30
*最終日はまとめと後片付けも含む。
- 第三次発掘調査の日程
- 第1日目 平成27年3月14日(土)9:00〜16:00
第2日目 平成27年3月15日(日)9:00〜16:00
第3日目 平成27年3月21日(土)9:00〜16:00
第4日目 平成27年3月22日(日)9:00〜16:00
第5日目 平成27年3月25日(水)9:00〜16:00
第6日目 平成27年3月26日(木)9:00〜16:00
第7日目 平成27年3月28日(土)9:00〜16:00
第8日目 平成27年3月29日(日)9:00〜11:00雨で途中中止
第9日目 平成27年3月30日(月)9:00〜16:00
第10日目 平成27年3月31日(火)9:00〜16:00
第11日目 平成27年4月 2日(木)9:00〜16:00
第12日目 平成27年4月 4日(土)9:00〜16:00
第13日目 平成27年4月11日(土)9:00〜16:00
第14日目 平成27年4月12日(日)9:00〜16:30
- 第三次発掘補足調査(5月:専門班とはしかけ)の日程
- 第1日目 平成27年5月20日(水)9:00〜16:00
第2日目 平成27年5月21日(木)9:00〜16:00
第3日目 平成27年5月22日(金)9:00〜16:00
- 第三次発掘補足調査(9月)の日程
- 第1日目 平成27年9月10日(木)9:00〜16:00
第2日目 平成27年9月11日(金)9:00〜16:00
第3日目 平成27年9月12日(土)9:00〜16:00
第4日目 平成27年9月14日(月)9:00〜16:00
- 第四次発掘調査の日程
- 第1日目 平成28年4月23日(土)9:00〜16:00
第2日目 平成28年4月24日(日)9:00〜16:00
第3日目 平成28年4月25日(月)9:00〜16:00
第4日目 平成28年4月26日(火)9:00〜16:00
第5日目 平成28年4月27日(水)9:00〜16:00
第6日目 平成28年4月28日(木) 雨天で中止になりました
第7日目 平成28年4月29日(金・祝)9:00〜16:00
第8日目 平成28年4月30日(土)9:00〜16:00
第9日目 平成28年5月1日(日)9:00〜16:00
*最終日はまとめと後片付けも含む。
- 第五次発掘調査の日程
- 第1日目 平成29年9月18日(月・祝)10:00〜16:00
第2日目 平成29年9月19日(火)9:00〜16:00
第3日目 平成29年9月20日(水)9:00〜16:00
第4日目 平成29年9月21日(木)9:00〜16:00
第5日目 平成29年9月22日(金)9:00〜16:00
第6日目 平成29年9月23日(土・祝)9:00〜16:00
第7日目 平成29年9月24日(日)9:00〜16:00
第8日目 平成29年9月26日(火)9:00〜16:00
第9日目 平成29年9月27日(水)9:00〜16:00
第10日目 平成29年9月28日(木)12:30〜16:00
第11日目 平成29年9月29日(金)9:00〜16:00
第12日目 平成29年9月30日(土)9:00〜16:00
*最終日はまとめと後片付けも含む。
- 第六次発掘調査の日程
- 第1日目 平成30年4月21日(土)9:00〜16:00
第2日目 平成30年4月22日(日)9:00〜16:00
第3日目 平成30年4月23日(月)9:00〜16:00
第4日目 平成30年4月25日(水)9:00〜16:00
第5日目 平成30年4月26日(木)9:00〜16:00
第6日目 平成30年4月27日(金)9:00〜16:00
第7日目 平成30年4月28日(土)9:00〜16:00
第8日目 平成30年4月29日(日・祝)9:00〜16:00
第9日目 平成30年4月30日(月・振休)9:00〜16:00
*最終日はまとめと後片付けも含む。
- 第七次発掘調査の日程
- 第1日目 平成31年4月20日(土)9:00〜16:00
第2日目 平成31年4月21日(日)9:00〜16:00
第3日目 平成31年4月22日(月)9:00〜16:00
第4日目 平成31年4月23日(火)9:00〜16:00
第5日目 平成31年4月25日(木)9:00〜16:00
第6日目 平成31年4月26日(金)9:00〜16:00
第7日目 平成31年4月27日(土)9:00〜16:00
第8日目 平成31年4月28日(日)9:00〜16:00
第9日目 平成31年4月29日(月・祝)9:00〜16:00
- 第八次発掘調査の日程
- 第1日目 令和3年4月24日(土)9:00〜16:00
第2日目 令和3年4月25日(日)9:00〜16:00
専門班の補足調査 令和3年4月26日(月)9:00〜15:00
- 第九次発掘調査の日程
- 第1日目 令和4年4月23日(土)9:00〜16:00
第2日目 令和4年4月24日(日)9:00〜16:00
第3日目 令和4年4月25日(月)9:00〜16:00
第4日目 令和4年4月27日(水)9:00〜14:00
第5日目 令和4年4月28日(木)9:00〜16:00
第6日目 令和4年4月29日(金・祝)9:00〜11:00
第7日目 令和4年4月30日(土)9:00〜16:30
- 第十次発掘調査の日程
- 第1日目 令和5年4月22日(土)9:00〜16:00
第2日目 令和5年4月23日(日)9:00〜16:00
第3日目 令和5年4月24日(月)9:00〜16:00
第4日目 令和5年4月27日(木)9:00〜16:00
第5日目 令和5年4月28日(金)9:00〜16:00
第6日目 令和5年4月29日(土・祝)9:00〜16:00
第7日目 令和5年4月30日(土)10:00〜16:20
- 調査場所
- 滋賀県犬上郡多賀町四手812 住友大阪セメント滋賀鉱産施設敷地内
調査面積 約400u(20m×20m)
- 第一次発掘調査(平成25年 4月)の記録はこちらへ(PDFファイル149KB)
- 第一次発掘ニュース「多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト 〜みんなで180万年前の日本列島を掘ろう〜」はこちらへ(PDFファイル424KB)
- 第二次発掘準備調査(第1回目 平成25年11月)の記録はこちらへ(PDFファイル250KB)
- 第二次発掘準備調査(第2回目 平成26年3月)の記録はこちらへ(PDFファイル232KB)
- 第二次発掘調査(平成26年4月)の記録はこちらへ(PDFファイル1162KB)
- 第三次発掘調査(平成27年3月〜4月)の記録はこちらへ(PDFファイル573KB)
- 第三次発掘補足調査(平成27年5月と9月)の記録はこちらへ(PDFファイル516KB)
- 第四次発掘調査(平成28年4月)の記録はこちらへ(PDFファイル791KB)
- 第五次発掘調査(平成29年9月)の記録はこちらへ(PDFファイル1391KB)
- 第六次発掘調査(平成30年4月)の記録はこちらへ(PDFファイル2240KB)
- 第七次発掘調査(平成31年4月)の記録はこちらへ(PDFファイル1053KB)
- 第八次発掘調査(令和3年4月)の記録はこちらへ(PDFファイル1110KB)
- 第九次発掘調査(令和4年4月)の記録はこちらへ(PDFファイル2302KB )
- 第十次発掘調査(令和5年4月)の速報は速報へ(PDFファイル796KB ) 記録はこちらへ(PDFファイル4025KB )
◆発掘調査の様子
アケボノゾウの発掘に夢をかけ、平成25(2013)年に発足した多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト(7年間第一次発掘から第七次発掘を実施)の普及書が発刊されました、平成5年(1993年)のアケボノゾウ全身骨格化石の発掘のいきさつや多賀の自然の探求・自然遺産にも及ふれた幅広い内容の読みやすい本です。ぜひご一読ください。
サンライズ出版、各書店および多賀町立博物館、琵琶湖博物館のミュージアムショップで販売中です。B5判、総80ページ、販売価格1,500円(+税)。→ チラシはこちら

「多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト報告書 180−190万年前の古環境を探る」: 目次は
こちら(PDF:329KB)
第一次〜第四次の発掘のまとめとして、平成29(2017)年3月に報告書を刊行しました。
多賀町立博物館のミュージアムショップで販売しています。(A4、105頁、販売価格1,200円(税込))。