本文へスキップ

多賀町立博物館は、滋賀県多賀町とその周辺の自然や人々の文化をテーマにした総合博物館です。

TEL. 0749-48-2077

〒522-0314 滋賀県犬上郡多賀町大字四手976-2

TOP > 関連リンク

関連リンクLinks

多賀町に関する行政機関・団体など

多賀町立博物館facebook
 多賀町立博物館のフェイスブックのページ
あけぼのパーク多賀
多賀町立博物館・図書館・文化財センターと公園がある「あけぼのパーク多賀」の公式ページ
多賀町立文化財センター
多賀町立文化財センターの公式サイト。近くの遺跡など紹介されています。
多賀町立図書館
多賀町立図書館の公式サイト。蔵書検索、イベント情報などの掲載。
多賀町役場
多賀町役場の公式サイトです。
多賀観光協会
多賀町の観光に関する情報はこちらへ!!
多賀町商工会
商工会の紹介、イベント情報
高取山ふれあい公園
多賀町にあるキャンプ場、高取山ふれあい公園の様子、予約状況もわかります。
ダイニックアストロパーク
天究館
多賀町の天文台「アストロパーク天究館」のページ 。

多賀バーチャル商店街
eモールたが
多賀町の情報を発信しています。

「多賀町史編纂を考える委員会」より
新たな多賀町史編纂にむけて2014年度に発足した委員会による活動の様子などを発信しています。

シガタガゾウのサト祭り実行委員会
 令和4年(2022年)アケボノゾウが国に天然記念物になったことを受けて結成された団体で、令和5年(2023年)3月に「第1回シガタガゾウのアート展」はじめ「シガタガゾウのサト祭り」を企画しています。「滋賀多賀ゾウの里」として、アケボノゾウを国内外に周知し、魅力を感じてもらうことを目的としています。

シガタガゾウ(インスタグラム)
 アケボノゾウ化石多賀標本 国指定天然記念物に!日本一が多賀におるゾウ を、「多賀町立博物館・多賀町立文化財センター」と「シガタガゾウのサト サポーター」 官民協働で、わくわくすることを企画発信します。(シガタガゾウのサトサポートメンバーのインスタグラム)

よびし通信
 「多賀のたべるをつなぐ」のコンセプトで官民協働で活動しているYOBISHIプロジェクトの通信。令和4年度にはあけぼのパーク多賀で「よびしの食」文化庁100年フード宣言認定祈念展(こちら)を開催しました。
第1回100年フード 日本全国フォトスタンプラリー
「第1回100年フード日本全国フォトスタンプラリー」「は令和5年1月13日(金)〜2月19日(日)日本全国で行われ、関西ではこちら、滋賀県では「よびしの食」(YOBISHIプロジェクト)が参加していて、スタンプラリーには(→こちら)、多賀町のお店が協力していただいていて、各お店のホームページのリンクが掲載されています。

博物館など

滋賀県立琵琶湖博物館
多賀町の標本もたくさんあります。
東近江市能登川博物館
東近江市にまつわる企画展が満載の博物館です
西堀榮三郎記念探検の殿堂
探検にまつわる様々な活動をしている博物館です。
みなくち子どもの森自然館
甲賀市の自然史に関する展示が充実しています。
湖北野鳥センター・琵琶湖水鳥湿地センター
コハクチョウ、オオワシ、オオヒシクイなど琵琶湖の水鳥情報はこちらへ!!

近江富士花緑公園
希望が丘のそばにある自然いっぱいの公園です。
高島市新旭水鳥観察センター
湖西の琵琶湖湖畔にある水鳥をはじめとする自然観察施設です 。
戸隠村地質化石館
アケボノゾウの祖先にあたるシンシュウゾウ(ミエゾウ)の化石を展示しています。
野尻湖ナウマンゾウ博物館
多賀町でも見つかるナウマンゾウの化石がたくさん出るところです.ホームページでナウマンゾウの声が聞けます。
きしわだ自然資料館
岸和田市の自然がテーマです。ワニの化石など紹介されています。
鈴鹿山麓混成博物館
滋賀県東部の鈴鹿山脈に広がる歴史文化遺産など紹介されています。
文化庁文化遺産オンライン
文化庁が運営する我が国の文化遺産についてのポータルサイト。アケボノゾウ化石多賀標本 文化遺産オンライン (nii.ac.jp) に国指定天然記念物「アケボノゾウ多賀標本」が載っています。
文化庁100年フード
 「食文化あふれる国・日本」我が国が誇る多様な食文化を次の世代へ継承するため「100年フード」「食文化ミュージアム」等の取り組みを推進する文化庁のページです。

自然観察など

滋賀植物同好会
活動紹介や活動報告,滋賀県の植物・キノコ写真など
水谷のりやPhoto Library 鈴鹿の山
鈴鹿の山をフィールドに活動するカメラマン。まるで山の中をホントに歩いているみたい!のりやさんの綴りがまた、エッセイのように楽しませてくれます。
宮崎学写真館 森の365日
写真家 宮崎学氏のサイト。“自然界の報道写真家”の鋭い眼がとらえる。今、自然界でどんなことが起こっているのか知りたいのならここへ。