平成25年3月16日(土)〜4月7日(日)
「多賀道」はおもに江戸時代に多賀大社へ参詣する人々が利用した道です。本展は写真展で、中山道から多賀大社へ参詣する道の一つである「原道」の道標を中心に、渋谷博さん撮影の写真と、門脇正人さん、中川譲さんの調査成果をまとめて紹介します。
◇チラシはこちら
◇展示の様子はこちら
主催:多賀町立文化財センター
協力:シブヤ写真館・(仮称)多賀道プロジェクト・多賀大社
平成25年4月27日(土)〜5月26日(日)
全国各地の図書館での子どもからお年寄りまで様々な世代の方が本に親しみ、文化活動を楽しむ姿がおさめられた写真パネルの展示をおこないます。チラシはこちら。
■関連行事■
5月18日(土)
漆原宏氏講演会「ぼくは図書館がすき」
事情により中止になりました。
◇チラシはこちら
主催:多賀町立図書館
平成25年5月28日(火)〜6月23日(日)
滋賀県立大学の学芸員課程受講者が制作したミニ展示を公開します。
前半(5/28〜6/9)、後半(6/11〜6/23)。
◇展示の様子はこちら
主催:滋賀県立大学学芸員課程
共催:多賀町立博物館

平成25年6月1日(土)〜6月30日(日)
ホタルの観察会に関連して、多賀町に生息しているホタルについて紹介します。
■関連行事■
6月15日(土)19:00〜21:00
「ホタルの観察会」
⇒ くわしくはこちらへ
◇展示の様子はこちら

平成25年7月2日(火)〜21日(日)
多賀座が使用している衣装や民具の展示と、パネルによる猿楽の歴史や猿楽の時代に流行した「闘茶」についての解説。昨年度に続き第9回目になります。
◇チラシはこちら
◇展示の様子はこちら
主催:近江猿楽多賀座

平成25年7月28日(日)〜9月1日(日)
昨年「被爆二世 108人の肖像」と題した写真展を東京で開催した、自身も被爆二世の写真家吉田敬三さん。今年もその写真展が8月に長崎で開かれます。多賀ではその写真のうち20数点を被爆二世のメッセージとともに展示します。■同時開催■
パネル展「戦争と原爆」
◇チラシはこちら
◇展示の様子はこちら
主催:多賀町立図書館・多賀町立文化財センター
協力:広島平和記念資料館

平成25年10月5日(土)〜27日(日) (※12月11日(水)まで会期延長しました)
アケボノゾウが多賀町で発見されてから20年。そのときのドラマや、20年を経てわかってきたこと、今年の多賀町古代ゾウ発掘プロジェクトの発掘調査についての企画展です。
◇チラシはこちら
◇展示の様子はこちら

平成25年11月2日(土)〜24日(日)
多賀八景写真コンテストへの応募写真を展示します。
◇展示の様子はこちら
主催:多賀観光協会

平成25年11月9日(土)〜24日(日)
多賀小学校・大滝小学校・多賀中学校の児童・生徒が行なった夏休みの自由研究作品の紹介をします。
◇展示の様子はこちら
■関連行事■
11月24日(日)14:00〜16:00
「夏休み自由研究展表彰式」

平成25年11月30日(土)〜12月15日(日)
びわ湖の森の生き物研究会が制作した写真パネルの展示をします。
■関連行事■
12月7日(土)14:00〜15:30
講演会「ビワマスに魅せられて〜びわ湖からの恵み・ビワマスとともに〜」
講師 藤岡康弘さん(びわ湖の森の生き物研究会事務局長)
⇒くわしくはこちらへ
◇チラシはこちら
◇展示の様子はこちら
共催:びわ湖の森の生き物研究会・多賀町立図書館

平成26年1月7日(火)〜2月2日(日)
平成26年(2014年)の干支は馬です。馬についてのいろいろな内容を紹介します。
◇チラシはこちら
◇展示の様子はこちら

平成26年1月11日(土)〜1月26日(日)
県内の年賀状の作品を展示しています。(多賀大社参集殿で開催される年賀状展の巡回展示です)。
主催:多賀大社 共催:多賀町立図書館

平成26年2月22日(土)〜3月16日(日)
絵本を読むことで広がった世界をベニヤ板に彫り込んで制作された板絵の展示や芹川のケヤキのスケッチを展示します。
■関連行事■
3月8日(土)13:30〜14:00
「ギャラリートーク」藤井スミ苑さんをお迎えして、作品についてお話をおうかがいします。
■同時開催■
「藤井スミ苑 絵本感想記録ノート展」
・期間 2月22日(土)〜3月16日(日)
・場所 多賀町立図書館 対面朗読室
・内容 藤井スミ苑さんの絵本感想ノートを展示します
◇図書館からの案内はこちら
主催:多賀町立図書館・多賀町立文化財センター

アマチュア写真家の大橋宇三郎氏と洋氏 親子が撮影した琵琶湖とその周辺のさまざまな風景や人々の昭和と平成の変化を展示します。また、多賀町立文化財センターで収集している昔の写真も展示します。
■関連行事■
4月20日(日)14:00〜
「今昔写真が語る多賀・彦根の暮らしと環境」
主催:多賀町立文化財センター・多賀町立博物館
共催:滋賀県立琵琶湖博物館
協力:琵琶湖博物館はしかけグループ温故写真・多賀町立図書館
◇チラシはこちら
◇展示の様子はこちら