1994年に多賀町四手で見つかったアケボノゾウは全身の7割もの骨の化石が出てきて、2023年には国の天然記念物に指定されました。また、多賀町ではそれ以前から芹川でナウマンゾウの化石がいくつも出ています。シガタガゾウのサト祭り実行委員会では、そんなお話をまとまって学ぼうと『ゾウのつどい』を企画しました。第二部第三部のゾウにまつわる自由討論会やアケボノゾウ化石の見学会も考えています。ぜひ皆様のご参加をお待ちしています。(写真は過去の講演会)
令和7年 (2025年)4月26日(土) 14:00〜16:00
場所:あけぼのパーク多賀 2階大会議室
講師:小早川 隆(多賀町立博物館前館長)
参加費:無料
主催:シガタガゾウのサト祭り実行委員会
事前申し込み不要 お問い合せは多賀町立博物館(0749-48-2077)
◇チラシはこちら
夏休みの自由研究の定番!!昆虫標本の作成講座を開催します。採集から標本の作成までを実際におこない、作成した標本は持ち帰っていただけます。ぜひご参加ください。

令和7年(2025年) 7月26日(土) 9:15〜12:00
場所 :多賀町立博物館 実験室
参加費 :200円(保険代)
対象 :小学3年生から中学3年生とその保護者 定員20名
申し込み:電話または、博物館カウンターにて申込用紙で直接
お申込みください。
締切:7月27日(土)
先着順で、定員になり次第締め切らせていただきます。
◇チラシはこちら
多賀の大地には、関西最大の鍾乳洞「河内の風穴」や180万年前のアケボノゾウ化石など、様々な地球の記憶が刻みこまれています。
またダイニックアストロパーク天究館には、はるか遠い宇宙の姿をとらえることができる大型反射望遠鏡が備えられています。
河内の風穴、多賀町立博物館、天究館を巡る、地球の歴史と宇宙の神秘に迫る旅へ出かけましょう。
※多賀観光協会チラシより
令和7年(2025年) 9月20日(土) 13:30〜20:40
集合場所:近江鉄道 多賀大社前駅
参加費 :大人 2,000円
小中学生 1,500円
幼児 1,100円
対象 :小学生の親子 計30名
申し込み:一般社団法人 多賀観光協会
電話・FAX:0749-48-1553
有線 :2-1553
Email :[email protected]
受付期間:8月16日(土)〜9月6日(土)
先着順で、定員になり次第締め切らせていただきます。
主催 :多賀観光協会
共催 :多賀町教育委員会
ダイニックアストロパーク天究館
協力 :河内風穴観光協会
後援 :多賀町
彦根市教育委員会
京都大学大学院地学研究科が開発した地球や惑星を直径2メートルの風船に投影する「ダジックアース」を使って地球・月・火星など宇宙と地球の神秘を楽しく学習します。また直径8センチの手作り地球儀の工作でも楽しめます。最新の映像で宇宙と地球を楽しく科学しましょう。