まちのコインとは?
「まちのコイン」とは、株式会社カヤックが開発・提供しているデジタル地域コミュニティ通貨で、さまざまな体験を「あげたり」「もらったり」に使うコインです。人との出会い・つながりを生み出し、地域を元気にしていく取り組みをおこなっています。
滋賀県では、県を中心に構成された「かかわりファクトリー滋賀推進協議会」がまちのコイン「ビワコ」を導入しています。まちのコインを導入することによって、地域の魅力発信、関係人口・交流人口の拡大、地域活性化を目指しています。
まちのコインの特徴
面白い仕掛けで続けたくなる
まちを舞台に、ゲームのように楽しみながら、自然と誰かと顔なじみになったり、誰かの役に立ったりする機会をつくります。
体験が面白い
ひと・まち・地球にうれしい体験がたくさんあります。皆がどのような体験をしているかもすべて公開しています。気になる人の活動をチェックしましょう。うれしい体験をすることで、つながりが生まれたり、誰かの役に立つことができたり、ちょっとお得な体験をすることができます。
幻のラッキーコイン
それぞれのまちのなかに少しずつ落ちているのがラッキーコインです。このコインを拾うと「まちのコイン」をもらうときにボーナスコインももらえます。そして、一度使うとその場所に落ちてしまいます。ラッキーコインが落ちているスポットにチェックインすると拾えるので、お楽しみに。
そのほか、まちのコインについての詳しい説明は
こちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
始め方
1.アプリをダウンロード
・AppStoreからダウンロードは
こちら(別ウインドウで開く)・GooglePlayからダウンロードは
こちら(別ウインドウで開く)
2.ユーザー登録
アプリの指示に従ってユーザー登録をおこなってください。導入地域を間違えないようお気をつけください。(後から切り替えも可能です)
3.チェックイン
マップで気になるお店やプロジェクトを見つけたら、いってみましょう。QRコードを見つけたらチェックインしてみてください。
うれしい体験
お店やプロジェクトが提供しているさまざまな「お金で買えないうれしい体験」をしてみましょう。