各課の窓口
ご注意
- いただいたメールについては、回答できない場合がありますのでご了承ください。

1階
課名 | 係名 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
主な業務内容 | |||
会計室 | 現金出納係 | ||
(1) 現金の出納保管に関すること。 (2) 小切手の振出に関すること。 (3) 現金の記録管理を行うこと。 (4) 支出負担行為に関する確認に関すること。 (5) 有価証券に関すること。 (6) 決算、その他他係に属しないこと。 |
|||
物品出納係 | |||
(1) 物品の出納保管に関すること。 (2) 財産の記録管理に関すること。 |
|||
税務住民課 | 町民税係 | 0749-48-8113 | 0749-48-0594 |
町民税係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 町民税および県民税の賦課ならびに徴収に関すること。 | |||
固定資産税係 | 0749-48-8113 | 0749-48-0594 | |
固定資産税係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 固定資産税の賦課および徴収に関すること。 (2) 固定資産の評価に関すること。 (3) 国有資産所在地交付金に関すること。 |
|||
諸税係 | 0749-48-8113 | 0749-48-0594 | |
諸税係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 専用公印の管守に関すること。 (2) 軽自動車税の賦課および徴収に関すること。 (3) たばこ税および鉱産税の賦課ならびに徴収に関すること。 (4) 国民年金保険税の賦課および徴収に関すること。 (5) 町税の諸証明の発行に関すること。 |
|||
保険年金係 | 0749-48-8114 | 0749-48-0594 | |
保険年金係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 国民健康保険の被保険者の資格に関すること。 (2) 国民健康保険の給付に関すること。 (3) 国民健康保険の保健事業に関すること。 (4) 国民健康保険運営協議会に関すること。 (5) 後期高齢者医療の保険料の徴収および各種申請、届出に関すること。 (6) 国民年金制度の普及啓発に関すること。 (7) 国民年金被保険者の資格に関すること。 (8) 国民健康保険料の免除に関すること。 (9) 福祉医療費の助成に関すること。 (10) 介護保険料の賦課および徴収に関すること。 |
|||
住民係 | 0749-48-8114 | 0749-48-0594 | |
住民係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 戸籍および住民基本台帳に関すること。 (2) 在留関連事務に関すること。 (3) 印鑑登録に関すること。 (4) 身分証明書その他の証明書の発行に関すること。 (5) 埋火葬許可に関すること。 (6) 墓地改葬許可に関すること。 |
|||
産業環境課 | 農政係 | 0749-48-8117 | 0749-48-0594 |
農政係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 農作物の生産計画および流通に関すること。 (2) 農業の振興に関すること。 (3) 農業振興地域の保全、管理に関すること。 (4) 植物防疫および農作物の病害虫防除に関すること。 (5) 鳥獣害対策に関すること。 (6) 農業団体との連絡調整に関すること。 (7) 地域水田農業推進協議会に関すること。 (8) 畜産に関すること。 (9) 水産に関すること。 |
|||
土地改良係 | 0749-48-8117 | 0749-48-0594 | |
土地改良係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 土地改良事業に関すること。 (2) 農道に関すること。 (3) 農業水利に関すること。 (4) 農業ため池に関すること。 (5) 土地改良事業団体との連絡調整に関すること。 (6) 農地、農業用施設の災害復旧に関すること。 |
|||
林業係 | 0749-48-8118 | 0749-48-0594 | |
林業係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 林業施設の管理に関すること。 (2) 林道および治山に関すること。 (3) 造林、保育および緑化推進に関すること。 (4) 松くい虫防除対策に関すること。 (5) 林道、林業用施設の災害復旧に関すること。 (6) 林業団体との連絡調整に関すること。 (7) 高取山ふれあい公園の管理に関すること。 (8) 林業体験および交流活動事業に関すること。 (9) 林業会館の管理に関すること。 (10) 狩猟に関すること。 |
|||
商工観光係 | 0749-48-8118 | 0749-48-0594 | |
商工観光係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 商工業の振興に関すること。 (2) 商工業団体との連絡調整に関すること。 (3) 中小企業金融の促進およびあっ旋に関すること。 (4) 観光事業に関すること。 (5) 労政に関すること。 (6) 国際交流に関すること。 |
|||
鳥獣害対策係 | 0749-48-8117 | 0749-48-0594 | |
鳥獣害対策係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 総合的な鳥獣害対策に関すること。 | |||
環境生活係 | 0749-48-8117 | 0749-48-0594 | |
環境生活係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 公害防止対策に関すること。 (2) 環境衛生および環境保全に関すること。 (3) 一般廃棄物に関すること。 (4) 省資源対策およびリサイクルの推進に関すること。 (5) ごみ減量・リサイクル協議会に関すること。 (6) 畜犬登録および狂犬病予防に関すること。 (7) 墓地等経営許可および管理に関すること。 (8) 環境審議会に関すること。 |
|||
教育委員会 | 教育総務課 教育総務係 | 0749-48-8123 | 0749-48-8155 |
教育総務課 教育総務係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 予算決算の総括に関すること。 (2) 委員会の会議ならびに運営に関すること。 (3) 職員の任免その他人事に関すること。 (4) 教育委員会規則の制定または改廃に関すること。 (5) 公印の保管に関すること。 (6) 教育機関の設置、廃止および学校の管理に関すること。 (7) 教育財産の管理に関すること。 (8) 教育に係る調査および統計ならびに広報および教育行政に関する相談に関し、指導および助言を与えること。 (9) 文書の収受、発送および保存に関すること。 (10) 奨学金の運営に関すること。 (11) 学校給食に関すること。 (12) (1) から(11) までに掲げるもののほか、他の係に属さない事項に関すること。 |
|||
教育総務課 保育児童係 | 0749-48-8123 | 0749-48-8155 | |
教育総務課 保育児童係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 保育園に関すること。 (2) 保育の実施に関すること。 (3) 子ども・家庭応援センターに関すること。 (4) 子育て支援センターの管理、運営に関すること。 (5) 要保護児童対策協議会に関すること。 (6) 放課後児童クラブに関すること。 |
|||
学校教育課 学校教育係 | 0749-48-8123 | 0749-48-8155 | |
学校教育課 学校教育係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 学校教育の指導ならびに教職員の研修に関すること。 (2) 生徒、児童および幼児の入学、転学に関すること。 (3) 教科書その他の教材の取り扱いに関すること。 (4) 教職員ならびに生徒、児童および幼児の保健、安全、厚生および福利に関すること。 (5) 学校および幼稚園の環境衛生に関すること。 (6) その他学校教育に関すること。 |
|||
こども家庭応援センター | 0749-48-8137 | 0749-48-8138 | |
こども家庭応援センターのお問い合わせフォーム | |||
こんにちは、多賀町子ども・家庭応援センターです!! 子ども・家庭応援センターができてから4年目を迎えています。 多賀町の子どもたちが健やかに成長できるよう、さまざまな相談事業や支援事業などを行っています。 相談やご質問は電話や来所で受け付けています。ささいなことでもお気軽にご相談ください。 |

2階
課名 | 係名 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
主な業務内容 | |||
総務課 | 行政管理係 | 0749-48-8120 | 0749-48-0157 |
行政管理係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 公印の管守に関すること。 (2) 条例、規則、訓令、告示および公告式に関すること。 (3) 訴訟および和解に関すること。 (4) 契約に関すること。 (5) 議会に関すること。 (6) 地域主権に関すること。 (7) 行政手続きに関すること。 (8) 情報公開に関すること。 (9) 個人情報の保護に関すること。 (10) 行政相談に関すること。 (11) 消防、防災および災害対策に関すること。 (12) 消防団に関すること。 (13) 防災会議に関すること。 (14) 国民保護に関すること。 (15) 国民保護協議会に関すること。 (16) 生活安全推進協議会に関すること。 (17) 防犯に関すること。 (18) 記録および統計に関すること。 (19) 川相出張所に関すること。 (20) 公用車の安全管理に関すること。 (21) 本庁舎の管理に関すること。 (22) 文書の収受および発送に関すること。 (23) 文書の保存および廃棄に関すること。 (24) 課長会議および各課の連絡調整に関すること。 (25) 区および自治会の連絡調整に関すること。 (26) 福祉バスの運行に関すること。 (27) 自衛官の募集に関すること。 (28) 交通安全に関すること。 (29) 交通安全対策協議会に関すること。 (30) 交通災害共済に関すること。 (31) 秘書に関すること。 (32) 消費生活に関すること。 (33) 公用車の運転業務に関すること。 (34) その他、他課に属しないこと。 |
|||
財政係 | 0749-48-8120 | 0749-48-0157 | |
財政係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 予算の編成、調製および執行に関すること。 (2) 収入および支出命令に関すること。 (3) 地方交付税に関すること。 (4) 町債および借入金に関すること。 (5) 基金に関すること。 (6) 財産の取得および処分ならびに管理に関すること。 (7) 財産区に関すること。 |
|||
人事給与係 | 0749-48-8120 | 0749-48-0157 | |
人事給与係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 職員の定数に関すること。 (2) 職員の採用、任免および服務に関すること。 (3) 職員の人事に関すること。 (4) 職員の給与に関すること。 (5) 職員の共済、年金および福利厚生に関すること。 (6) 職員の研修に関すること。 (7) 職員の安全衛生に関すること。 (8) 報償および表彰に関すること。 (9) 臨時職員の雇用および嘱託職員の任用に関すること。 (10) 特別職報酬審議会に関すること。 (11) 職員団体に関すること。 |
|||
人権推進 | 0749-48-8121 | 0749-48-0157 | |
人権推進のお問い合わせフォーム | |||
(1) 人権施策の総合企画に関すること。 (2) 人権擁護および人権啓発の推進、指導に関すること。 (3) 人権問題にかかる調査研究および広報に関すること。 (4) 男女共同参画の推進に関すること。 (5) 人権対策本部に関すること。 (6) 人権擁護推進委員会に関すること。 |
|||
企画課 | 企画調整係 | 0749-48-8122 | 0749-48-0157 |
企画調整係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 重要施策の企画立案および総合調整に関すること。 (2) 総合計画に関すること。 (3) 湖東定住自立圏の調整に関すること。 (4) 地域公共交通に関すること。 (5) 住宅施策に関すること。 (6) まちづくり対策および地域の自治振興に関すること。 (7) 草の根ハウス等に関すること。 (8) 行政改革に関すること。 (9) 市町合併に関すること。 (10) 電子計算組織の運営および管理に関すること。 (11) 広報および公聴に関すること。 (12) 報道機関への情報提供に関すること。 (13) ホームページの総括に関すること。 (14) 入札参加者の資格審査に関すること。 (15) 入札審査会に関すること。 |
|||
開発係 | 0749-48-8122 | 0749-48-0157 | |
開発係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 工業団地の造成計画に関すること。 (2) 企業誘致に関すること。 (3) 土地区画整理および住宅団地の造成計画に関すること。 (4) 都市計画に関すること。 (5) 国土利用計画に関すること。 (6) 土地利用に関すること。 (7) 都市公園および緑地に関すること。 (8) 都市計画審議会に関すること。 (9) 辺地およびへき地の振興対策に関すること。 (10) 公共および企業立地用の土地の取得に関すること。 (11) 建築確認申請および開発許可に関すること。 |
|||
地域整備課 | 道路河川係 | 0749-48-8116 | 0749-48-0157 |
道路河川係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 町道および河川の管理ならびに許可に関すること。 (2) 道路および河川の愛護に関すること。 (3) 法定外公共物の管理および処分に関すること。 (4) 国または県営の道路、河川および砂防事業に関すること。 (5) 土地収用および不動産登記に関すること。 (6) 道路台帳の整備に関すること。 (7) 宅地開発等に伴う道路、河川および水路の指導、帰属に関すること。 (8) 道路占用料の徴収に関すること。 (9) 土砂災害防止対策に関すること。 |
|||
地域整備係 | 0749-48-8116 | 0749-48-0157 | |
地域整備係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 道路の新設および改良ならびに維持、補修に関すること。 (2) 橋梁の新設および改良ならびに維持、補修に関すること。 (3) 河川、水路の新設および改良ならびに維持、補修に関すること。 (4) 交通安全施設の設置および管理に関すること。 (5) 公共土木施設の災害復旧に関すること。 (6) 傾斜地崩壊対策事業に関すること。 (7) 町道の除雪に関すること。 (8) 水道、公共下水道および農業集落排水施設の新設および改良ならびに維持および補修に関すること。 (9) 給水装置、排水設備等の施工計画、確認、検査および使用許可に関すること。 (10) 水道、公共下水道および農業集落排水の水質検査および管理に関すること。 (11) 専用水道に関すること。 (12) 工事の監督に関すること。 (13) 芹谷地域振興対策に関すること。 |
|||
地域整備庶務係 | 0749-48-8124 | 0749-48-0157 | |
地域整備庶務係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 水道、公共下水道および農業集落排水使用料の賦課および徴収に関すること。 (2) 水道加入金および工事負担金、公共下水道受益者負担金および分担金、農業集落排水事業分担金その他各事業収入の賦課および徴収に関すること。 (3) 上水道指定給水装置工事事業者の指定に関すること。 (4) 公共下水道排水設備工事に係る指定工事店に関すること。 |
|||
上水道係 | 0749-48-8124 | 0749-48-0157 | |
上水道係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 水道事業経営に関すること。 (2) 水道事業の財産の取得、管理および処分に関すること。 (3) 水道事業に係る予算の編成、調製および執行に関すること。 (4) 水道事業収入および支出命令に関すること。 (5) 企業債、借入金等に関すること。 |
|||
下水道係 | 0749-48-8125 | 0749-48-0157 | |
下水道係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 下水道事業および農業集落排水事業の経営に関すること。 (2) 下水道事業および農業集落排水事業の財産の取得、管理および処分に関すること。 (3) 下水道事業および農業集落排水事業に係る予算の編成、調製および執行に関すること。 (4) 下水道事業および農業集落排水事業の収入および支出命令に関すること。 (5) 浄化槽の設置および管理に関すること。 (6) 企業債、借入金等に関すること。 |
|||
治水対策係 | 0749-48-8119 | 0749-48-0157 | |
治水対策係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 治水対策に関すること。 |

3階
課名 | 係名 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
主な業務内容 | |||
議会事務局 | 庶務係 | 0749-48-8126 | 0749-48-8131 |
庶務係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 議員名簿、委員名簿および職員名簿ならびに履歴簿の整備に関すること。 (2) 文書の収受、発送、保管に関すること。 (3) 公印の保管に関すること。 (4) 職員の出、欠席に関すること。 (5) 議会に属する予算に関すること。 (6) 議会関係諸規程の制定、改廃に関すること。 (7) 儀式、接待および交際に関すること。 (8) 慶弔に関すること。 (9) 議長会に関すること。 (10) 議員共済会に関すること。 (11) 議員の公務災害に関すること。 (12) 議員互助に関すること。 (13) 職員の任免、給与、賞罰および身分に関すること。 (14) 職員の服務および規律、厚生に関すること。 (15) その他議会の庶務に関すること。 |
|||
議事係 | 0749-48-8126 | 0749-48-8131 | |
議事係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 議事日程および諸報告に関すること。 (2) 議案、請願、陳情、決議および意見書に関すること。 (3) 議会の本会議に関すること。 (4) 会議録その他会議記録の調製保管に関すること。 (5) 会議の傍聴人に関すること。 (6) 委員会、公聴会に関すること。 (7) 議会全員協議会、議会研究会、議会運営委員会および委員会協議会に関すること。 (8) 議場その他会議室の管理、取締りに関すること。 (9) 図書の整備、管理に関すること。 (10) 議案の審議に必要な資料の調製に関すること。 (11) 調製に関する調査、検査および情報の収集、整理に関すること。 (12) その他議会の議事に関すること。 |

ふれあいの郷
課名 | 係名 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
主な業務内容 | |||
福祉保健課 | 社会福祉係 | 0749-48-8115 | 0749-48-8143 |
社会福祉係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 専用公印の管守に関すること。 (2) 民生委員児童委員および主任児童委員に関すること。 (3) 行旅病人および死亡人に関すること。 (4) 生活保護に関すること。 (5) 災害救助に関すること。 (6) 高齢者福祉に関すること。 (7) 障害者総合支援に関すること。 (8) 社会を明るくする運動実施委員会に関すること。 (9) 更生保護事業に関すること。 (10) 援護に関すること。 (11) 社会福祉団体の育成、指導に関すること。 (12) 地域包括支援センターとの連絡調整に関すること。 (13) 社会福祉協議会との連絡調整に関すること。 (14) 総合福祉保健センターの管理に関すること。 |
|||
介護保険係 | 0749-48-8115 | 0749-48-8143 | |
介護保険係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 介護保険事業計画に関すること。 (2) 介護保険の認定調査に関すること。 (3) 介護認定審査会に関すること。 (4) 介護保険の給付に関すること。 (5) 介護保険運営協議会に関すること。 (6) 地域包括支援センター運営協議会に関すること。 (7) 地域密着型サービス運営協議会に関すること。 |
|||
健康増進係 | 0749-48-8115 | 0749-48-8143 | |
健康増進係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 成人、老人保健に関すること。 (2) 母子保健に関すること。 (3) 療育に関すること。 (4) 歯科保健に関すること。 (5) 訪問指導および健康相談ならびに健康教育に関すること。 (6) 基本健康審査および各種がん検診に関すること。 (7) 結核予防に関すること。 (8) 感染症予防に関すること。 (9) 予防接種に関すること。 (10) 献血事業に関すること。 (11) 健康づくり推進協議会に関すること。 (12) 健康推進協議会との連絡調整に関すること。 |
|||
児童福祉係 | 0749-48-8115 | 0749-48-8143 | |
児童福祉係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 次世代育成支援対策協議会に関すること。 (2) 児童手当および子ども手当に関すること。 (3) 児童扶養手当および特別児童扶養手当に関すること。 (4) 児童の保護に関すること。 (5) 母子、父子および寡婦の福祉に関すること。 (6) 児童遊園に関すること。 (7) 清涼ファミリーステーションの管理、運営に関すること。 |
|||
社会福祉協議会 | 0749-48-8127 | 0749-48-8140 | |

多賀町中央公民館
課名 | 係名 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問い合わせ | |||
主な業務内容 | |||
生涯学習課 | 生涯学習推進係 | 0749-48-8130 | 0749-48-8155 |
生涯学習推進係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 社会教育の総合的な企画立案および推進に関すること。 (2) 社会教育委員、人権教育推進委員およびその他社会教育関係委員等の委嘱ならびにこれらの会議に関すること。 (3) 社会人権教育および家庭教育に関する学習の機会を提供するための講座の開設等の事務に関すること。 (4) 視聴覚教育に関すること。 (5) 公民館、公民館運営審議会委員その他社会教育施設の管理運営に関すること。 (6) 社会教育関係団体の指導育成に関すること。 (7) 青少年および成人の社会教育ならびに青少年に対し、ボランティア活動等の社会奉仕体験活動、自然体験活動その他の体験活動の機会を提供する事業の実施等の事務に関すること。 (8) その他社会教育に関すること。 |
|||
生涯スポーツ係 | 0749-48-8130 | 0749-48-8155 | |
生涯スポーツ係のお問い合わせフォーム | |||
(1) 体育施設の管理運営に関すること。 (2) 社会体育関係団体の指導育成に関すること。 (3) スポーツ教室の指導に関すること。 (4) 海洋センター連絡協議会に関すること。 (5) その他社会体育に関すること。 |
|||
多賀町中央公民館 | 0749-48-1800 | 0749-48-2363 | |
多賀町中央公民館のお問い合わせフォーム | |||
「いつでも、どこでも、だれとでも」をテーマに、生活の潤いと豊かさを感じられるよう学習機会と活動の場を提供します。 | |||
多賀町B&G海洋センター | 0749-48-1625 | 0749-48-1884 | |
多賀町B&G海洋センターのお問い合わせフォーム | |||
多賀町B&G海洋センターは、体育館、プール、艇庫があり、地域の皆さんの健康維持・増進、体力向上さらには、運動・スポーツを通してコミュニ ケーションを図ることで、楽しく豊かな生活を育んでいただくため、町民テニスコート、屋内多目的運動広場、滝の宮スポーツ公園体育館、勤労者体育センター などがあり、多賀町の生涯スポーツの中枢的役割を果たしています。 | |||
多賀町立図書館 | 0749-49-1142 | 0749-48-1164 | |
多賀町立図書館のお問い合わせフォーム | |||
(1) 図書館資料の収集、整理および保存に関すること。 (2) 読書案内および予約を含む資料の貸出しに関すること。 (3) 調査、研究などへの援助に関すること。 (4) 時事に関する情報および参考資料の紹介および提供に関すること。 (5) 資料に対する町民の要求を高め、広めるための読書会、研究会、講演会、鑑賞会、映画会、資料展示会等の主催および奨励に関すること。 (6) 移動図書館の運営に関すること。 (7) 施設の管理運営に関すること。 (8) 図書館運営協議会に関すること。 (9) その他図書館活動に関すること。 |
|||
多賀町立博物館 | 0749-48-2077 | 0749-48-8055 | |
多賀町立博物館のお問い合わせフォーム | |||
(1) 博物館資料の収集、保管および展示に関すること。 (2) 博物館資料の利用に関する説明、助言および指導に関すること。 (3) 博物館資料に関する専門的、技術的な調査研究に関すること。 (4) 博物館資料に関する案内書、解説書、目録、図録、年報、調査研究の報告書等の作成および頒布に関すること。 (5) 博物館資料に関する講演会、講習会、研究会等の開催に関すること。 (6) 施設の管理運営に関すること。 (7) 博物館運営協議会に関すること。 (8) その他博物館活動に関すること。 |
|||
多賀町立文化財センター | 0749-48-0348 | 0749-48-2078 | |
多賀町立文化財センターのお問い合わせフォーム | |||
(1) 文化財の保護および文化芸術に関すること。 (2) 文化財施設の管理運営に関すること。 (3) 文化財保護審議会に関すること。 (4) 町史に関すること。 (5) その他文化財に関すること。 |