ページの先頭です

子ども・家庭応援センター

[2022年11月29日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ご利用の皆さんへ

感染症予防対策として、利用者様・同居する家族に、かぜ症状がある場合、

また、自宅待機・学級閉鎖等の場合も、センターのご利用をお控えください。

手洗い・うがい・消毒・マスクの着用のご協力も引き続き、よろしくお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、センター(電話48₋8137)までお問合せください。


多賀町子ども・家庭応援センターです

 子ども・家庭応援センターでは、「児童虐待の予防と対応」「発達支援」「子育て支援」「不登校支援」を中心とした事業を行っています。拠点となる場所は、「多賀町総合福祉保健センター(ふれあいの郷)内」です。

子育ての中で、発達のこと、しつけのこと、学習のこと、友だちのこと等で、心配なことや困っておられることがありましたら、気軽にご相談ください。

主な事業

<相談事業>

・カウンセラーによる相談     ・保健師、保育士による子育て相談

・不登校、いじめ等の相談    ・スクーリングケアサポーターによる相談

・発達相談員による発達相談

<支援事業>

・保育園、幼稚園、小学校、中学校への巡回相談

・児童虐待の予防と対応

・発達支援事業 (個別支援計画作成等)    ・就園児発達支援グループ(元気っこグループ)の開催

〈相談窓口のお知らせ〉

現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、生活様式の変更が余儀なくなる中、お子さんや保護者の皆さんの不安や悩みも増加していることと思います。

・久しぶりの登園・登校で、子どもさんの不安も大きくなっているのではないでしょうか?

・「こんなとき、どうしたら・・・」「誰に相談すれば・・・」といった不安や悩みがありましたら、自分一人で抱え込まずに、どんな内容でも結構です。気軽に相談してください。


・多賀町子ども・家庭応援センター (多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」内)

 電話  0749-48-8137     有線  2-8137

 開所時間   平日 8:30から17:15


虐待かな?と思ったときは、すぐにお知らせください

どんな些細なことでも結構です。匿名でも構いません。

子どもに関する心配なことや、気づいたことなどがあれば、子ども・家庭応援センターや児童相談所まですぐに連絡してください。

・多賀町子ども・家庭応援センター (電話)0749-48-8137  (有線)2-8137 

・彦根子ども家庭相談センター(児童相談所)  (電話)0749-24-3741

・児童相談所全国共通ダイヤル   189(いちはやく) いつでもつながります。

今年度も、不登校適応指導員の先生が小中学校を巡回されています。

 令和3年度より、近年増加している小学生・中学生の不登校や登校渋り(学校に行きにくい)に、早期に対応するため、町内の小学校・中学校を定期的に巡回し、子ども・保護者・教員の相談・支援等に 対応されています。行きたくないな・・・登校渋りは、早期からの支援が大切です。

 岸邊秀子(きしべ ひでこ)先生(元 小学校教諭)が、担当されています。

 原則、月曜・水曜は、多賀小学校  火曜・木曜は、多賀中学校  隔週の金曜日は、大滝小学校を巡回されます。

 先生との相談を 随時 受け付けております。ご心配なこと、気になること、些細なことからでも、お問合せください。一緒に、考えましょう。

〇相談時間  午前8:30からお昼12:30

〇相談場所  各学校 または 子ども・家庭応援センター(ふれあいの郷内)

〇問合せ先  各学校 または 子ども・家庭応援センター(ふれあいの郷内)

 多賀町子ども・家庭応援センター (電話 48-8137)

訪問も行っています。一緒に、考えませんか。

4月から新しく女性のカウンセラーが加わりました。

 令和4年度より、新しく2名の女性のカウンセラーが加わりました。

 保護者さんの相談だけでなく、子どもさんへのセラピーなどもご対応いただけます。

 日時は予約制となりますが、お気軽に、お問合せください。

 

 

 

 

多賀町子育て支援センターについて

0歳から未就園の子どもとその保護者がいつでも気軽に利用することができ、自由に遊び、子育ての仲間づくりや、情報交換ができる場になっています。

町内にお住まいの方だけではなく、どなたでもご利用いただけます(現在は、町内の方に限ります)。

お誘い合わせの上、お気軽にお越しください。

 

 多賀町子育て支援センター(多賀町子ども家庭応援センター内)       ☎0749-48-8137  (有線)2‐8137

 場所    多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」内      住所 多賀町多賀221番地1   

 多賀町の子どもたちが健やかに成長できるよう、さまざまな相談事業や支援事業などを行っています。 

 相談やご質問は、電話や来所で受け付けています。ささいなことでもご相談ください。

 ままごとや木製のおもちゃ・滑り台などで、親子で遊びながら交流できる場です。

 ・わくわくランド  ・お話ポケット  (どなたでも参加できます)  

 ・年齢別ひろば(登録制)  登録料 年1,000円/組    ※詳しくは、毎月の「にこにこメール」をご確認ください。

<わくわくランド 利用案内>

・開館日     月曜日から金曜日(平日のみ)  ※ただし、年齢別広場の開催日は利用できません。

・開館時間   午前9:00からお昼12:00まで    毎月のにこにこメールをご覧ください。

・子育て相談  お昼1:00から2:00  

 電話での相談、来所での相談を、随時、行っています。どなたでもご相談いただけます。

 来所の際は、事前にご連絡をいただけると、スムーズです。    

お知らせ

令和2年4月から、「多賀町子育て支援センター」を総合福祉保健センター(ふれあいの郷)内に移転しました。 

現在、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で、わくわくランド・年齢別広場を実施しております。ただし、感染状況によっては、中止・変更となる場合があります。

(来館にあたって)

・全員、各家庭にて検温をしていただき、マスク着用(子どもは可能な限り)の上、ご利用ください。体調の悪い方は、来館をお控えください。

・わくわくランドは、「3密」を防ぐため、人数・時間(9:00から10:30、10:30から12:00 入れ替え制)を実施しております。 

・当面の間、町外の方のご利用はお控えください。

・お話ポケットは、申し込み制で実施しています。参加を希望される方は、事前にお申込みください。

 家族の皆さんやお子様の健康、安全を最優先としての措置に、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※支援センターの年齢別広場の参加登録は、随時受け付けています。いつでもお問合せください。

広場登録のお知らせ

令和4年度(4月以降)の広場参加をご希望の場合は、別途登録が必要です。

子ども家庭応援センターまでお問合せください。ご案内は、子育て支援センターなどにも設置しております。

☎ 0749-48-8137 


広場登録の保護者様

支援センターの年齢別広場ご登録済みの方で、メールでの情報提供をご希望の方は、詳細をお伝えしますので、お申し出ください。

 

子育て応援ハンドブック

多賀町子育て応援ハンドブック 

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

にこにこメール4月号

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

にこにこメール8月号

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

にこにこメール9月号

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

にこにこメール10月号

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

にこにこメール11月号

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

にこにこメール12月号

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

多賀町役場 1階 教育委員会 こども家庭応援センター 

電話: 0749-48-8137

ファックス: 0749-48-8138

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


別途注釈がある場合を除いて、本サイトの内容はクリエイティブコモンズライセンス表示4.0の下で提供されます。