多賀町の地区計画について
[2019年3月8日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
 
 
地区計画とは、住民や土地の所有者、民間事業者の方などの申し出により町が策定するまちづくりのルールになります。都市計画法に規定されており建築確認申請制度、開発許可制度と連携して、その地域にあわせた秩序ある街並み形成を図ることができます。多賀町内の地区計画は次の通りです。
地区計画
 県道甲良多賀線沿道地区計画 (平成26年12月12日決定)(k-kendoukouratagasen_chikukeikaku.pdf  サイズ:898.22KB)
県道甲良多賀線沿道地区計画 (平成26年12月12日決定)(k-kendoukouratagasen_chikukeikaku.pdf  サイズ:898.22KB) 多賀町多賀神田地区計画(平成28年2月10日決定)(k-tagajindentikukeikaku.pdf  サイズ:1.94MB)
多賀町多賀神田地区計画(平成28年2月10日決定)(k-tagajindentikukeikaku.pdf  サイズ:1.94MB) 多賀町尼子地区計画(平成31年3月8日決定) (k-amagotikukeikaku.pdf  サイズ:7.37MB)
多賀町尼子地区計画(平成31年3月8日決定) (k-amagotikukeikaku.pdf  サイズ:7.37MB)
地区計画区域内で下記の行為をする場合は、都市計画法第58条の2第1項に基づき町への届出が必要になります。建築計画等をお考えの場合は、事前にご相談ください。
また、届出に関する要綱はこちらから確認いただけます。
当該地区計画の届出内容が地区計画に適合していると認められる場合、適合通知書を交付します。
 
