ページの先頭です

文化財連続講座2025受講生募集のご案内

[2025年4月23日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

近江1万年を歩く~歴史のかたりべとともに~

 公益財団法人滋賀県文化財保護協会が主催する文化財連続講座2025を、滋賀県埋蔵文化財センターからの同時中継により、多賀町で受講していただけます。

ラインナップ

【湖東から近江を語る】
第1講 日本最古の土偶のヒミツ ー東近江市相谷土偶の正体- 
6月27日(金曜日)10時から11時30分 
講師:公益財団法人滋賀県文化財保護協会 瀬口眞司氏

第2講 近江の埴輪と王権 
7月25日(金曜日)10時から11時30分 
講師:公益財団法人滋賀県文化財保護協会 辻川哲朗氏

第3講 聖徳太子と近江の古代寺院 
8月22日(金曜日)10時から11時30分 
講師:公益財団法人滋賀県文化財保護協会 宮村誠二氏

第4講 近江の緑釉陶器とその生産 
9月26日(金曜日)10時から11時30分 
講師:公益財団法人滋賀県文化財保護協会 堀真人氏

第5講 須恵器生産の展開と近江 
10月24日(金曜日)10時から11時30分 
講師:京都橘大学准教授 中久保辰夫氏

第6講 近江の石造物と精神文化 
11月21日(金曜日)10時から11時30分 
講師:滋賀県立大学 佐藤亜聖氏

第7講 瓦からみた近江の城郭 
12月19日(金曜日)10時から11時30分 
講師:安土城考古博物館 佐藤佑樹氏

第8講 近江の近世銭貨から見えてくるもの 
1月23日(金曜日)10時から11時30分 
講師:公益財団法人滋賀県文化財保護協会 森田真由香氏

(各講師の所属は令和7年3月現在)

会場

あけぼのパーク多賀大会議室または多賀町立文化財センター研修室

受講方法

滋賀県埋蔵文化財センターから同時中継した講座を受講【オンライン方式】

受講料

全8回分・一括払い4,000円(初回来られた時にお支払いください。)
各回1,000円

定員

25名(先着順、受付開始日:5月13日)

お申し込み期限

各講座の前日まで

お申し込み方法

電話・メール・ファックスにてお申し込みください。

●お申し込み先
多賀町立文化財センター 
電話0749-48-0348
ファックス0749-48-2078
Eメール [email protected]

主催

公益財団法人滋賀県文化財保護協会
協力:多賀町教育委員会

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

多賀町役場 多賀町中央公民館 生涯学習課 多賀町立文化財センター 

電話: 0749-48-0348

ファックス: 0749-48-2078

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


文化財連続講座2025受講生募集のご案内への別ルート

別途注釈がある場合を除いて、本サイトの内容はクリエイティブコモンズライセンス表示4.0の下で提供されます。