ページの先頭です

令和7年度「触れて学べる古文書講座(実践編)」のご案内

[2025年4月15日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和7年度「触れて学べる古文書講座(実践編)」

多賀町内に所在する古文書をテキストとし、仲間と一緒に解読をすすめます。
講師による解説・解読もあります。

開催日

第1回:令和7年5月10日(土曜日)、第2回:6月14日(土曜日)、第3回:7月12日(土曜日)、第4回:8月9日(土曜日)、第5回:9月13日(土曜日)、第6回:10月11日(土曜日)、第7回:11月8日(土曜日)、第8回:12月13日(土曜日)、第9回:令和8年1月10日(土曜日)、第10回:2月14日(土曜日)、第11回:3月14日(土曜日)
※奇数月は講師が来ます。偶数月は仲間同士で解読をすすめます。

開催時間

時間:10時30分~12時

会場

多賀町立文化財センター 研修室(多賀町四手976-2 あけぼのパーク多賀敷地内)

講師

井上ひろ美氏(文化遺産プランニング代表)

定員

20名(先着順、事前申し込み必要)
予約受付開始4月22日から

参加費

6回分(講師解説日)一括払い1,000円、各回200円

お申し込み期限

各講座の前日まで

お申し込み方法

電話・メール・ファックスにてお申し込みください。

お申し込み先

多賀町立文化財センター 
電話0749-48-0348
有線2-0348
ファックス0749-48-2078
Eメール [email protected] 

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

多賀町役場 多賀町中央公民館 生涯学習課 多賀町立文化財センター 

電話: 0749-48-0348

ファックス: 0749-48-2078

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


令和7年度「触れて学べる古文書講座(実践編)」のご案内への別ルート

別途注釈がある場合を除いて、本サイトの内容はクリエイティブコモンズライセンス表示4.0の下で提供されます。