第3回(9月)議会定例会
[2022年9月30日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和4年9月6日(火曜日)から30日(金曜日)の25日間
| 日次 | 月日(曜日) | 会議区分 | 開議時刻 | 摘要 | 
|---|---|---|---|---|
| 第1日 | 9月 6日(火曜日) | 本会議 | 午前9時30分 | (開会)  |  
| 第2日 | 9月 7日(水曜日) | 本会議 | 午前9時30分 | 一般質問 |  
| 第3日 | 9月 8日(木曜日) | 本会議 | 午前9時30分 | 一般質問 |  
| 第4日 | 9月 9日(金曜日) | 休会 |  ||
| 第5日 | 9月10日(土曜日) | 休会 |  ||
| 第6日 | 9月11日(日曜日) | 休会 |  ||
| 第7日 | 9月12日(月曜日) | 決算特別委員会 | 午前9時 | 一般会計決算審査 | 
| 第8日 | 9月13日(火曜日) | 決算特別委員会 | 午前9時 | 一般会計決算審査 | 
| 第9日 | 9月14日(水曜日) | 総務常任委員会 | 午前9時 | |
| 第10日 | 9月15日(木曜日) | 産業建設常任委員会 | 午前9時 | |
| 第11日 | 9月16日(金曜日) | 予算特別委員会 | 午前9時 | 一般会計補正予算審査 | 
| 第12日 | 9月17日(土曜日) | 休会 |  ||
| 第13日 | 9月18日(日曜日) | 休会 |  ||
| 第14日 | 9月19日(月曜日) | 休会 | ||
| 第15日 | 9月20日(火曜日) | 休会 | ||
| 第16日 | 9月21日(水曜日) | 休会 | ||
| 第17日 | 9月22日(木曜日) | 休会 | ||
| 第18日 | 9月23日(金曜日) | 休会 | ||
| 第19日 | 9月24日(土曜日) | 休会 | ||
| 第20日 | 9月25日(日曜日) | 休会 | ||
| 第21日 | 9月26日(月曜日) | 休会 | ||
| 第22日 | 9月27日(火曜日) | 休会 | ||
| 第23日 | 9月28日(水曜日) | 休会 | ||
| 第24日 | 9月29日(木曜日) | 休会 | ||
| 第25日 | 9月30日(金曜日) | 本会議 | 午後1時30分 | (再開)  |  
| 議案番号 | 採決の結果 | |
|---|---|---|
同意第53号  | 多賀町教育長の任命につき同意を求めることについて | 同 意 | 
同意第54号  | 多賀町教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて | 同 意 | 
同意第55号  | 多賀町多賀財産区管理会委員の選任につき同意を求めることについて | 同 意 | 
同意第56号  | 多賀町多賀財産区管理会委員の選任につき同意を求めることについて | 同 意 | 
同意第57号  | 多賀町多賀財産区管理会委員の選任につき同意を求めることについて | 同 意 | 
報告第58号  | 令和3年度多賀町の財政の健全化判断比率および資金不足比率の報告について | 報 告 | 
議案第59号  | 多賀町職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例について | 原案可決 | 
議案第60号  | 多賀町福祉医療費助成条例の一部を改正する条例について | 原案可決 | 
議案第61号  | 多賀町老人福祉医療費助成条例の一部を改正する条例について | 原案可決 | 
議案第62号  | 令和4年度多賀町一般会計補正予算(第4号)について | 原案可決 | 
議案第63号  | 令和4年度多賀町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について | 原案可決 | 
議案第64号  | 令和4年度多賀町介護保険事業特別会計補正予算(第1号)について | 原案可決 | 
認定第65号  | 令和3年度多賀町一般会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第66号  | 令和3年度多賀町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第67号  | 令和3年度多賀町介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第68号  | 令和3年度多賀町後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第69号  | 令和3年度多賀町育英事業特別会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第70号  | 令和3年度多賀町多賀財産区管理会特別会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第71号  | 令和3年度多賀町大滝財産区管理会特別会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第72号  | 令和3年度多賀町霊仙財産区管理会特別会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第73号  | 令和3年度びわ湖東部中核工業団地公共緑地維持管理特別会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第74号  | 令和3年度多賀町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について | 認 定 | 
認定第75号  | 多賀町水道事業会計の利益の処分および令和3年度決算の認定について | 原案可決、認定 | 
認定第76号  | 令和3年度多賀町下水道事業会計決算の認定について | 認 定 | 
議案第77号  | 令和4年度多賀町一般会計補正予算(第5号)について | 原案可決 | 
| 議案番号 | 議案名 | 採決の結果 | 
|---|---|---|
| 発議第3号 | 多賀町議会の議員の定数を定める条例の一部を改正する条例について | 原案可決 | 
| 請願第4号 | ごみの抜本的な減量計画の策定を求める請願 | 採 択 | 
| 請願第5号 | 高齢者の補聴器購入町補助制度を求める請願 | 採 択 | 
| 発委第1号 | 加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度の創設を求める意見書案 | 原案可決 | 
一般質問とは、議会に提出される議案と関係なく、町の行政事務の状況や将来に対する方針などについて、議員が質問するもので、定例会に限って行われます。
質問を希望する議員は、あらかじめ議長に対して質問事項を通告し、町執行部は、質問に対し基本的な考えや問題解決策について答弁します。
※9月6日(1番から5番)、7日(6番から9番)の一般質問で9人の議員が質問をします。
| 順序 | 議員名 | 質問項目 | 
|---|---|---|
| 1番 | 神細工 宗宏 | 1.町道202号線「霜ヶ原富之尾線」の整備について  | 
| 2番 | 菅森 照雄 | 1.町道久徳中川原線の交通安全対策について  | 
| 3番 | 川添 武史 | 1.大雨による災害への対応について  | 
| 4番 | 近藤 勇 | 1.転作農地にかかる獣害対策について  | 
| 5番 | 山口 久男 | 1.インボイス(適格請求書)制度導入の影響について  | 
| 6番 | 木下 茂樹 | 1.肥料費など助成は  | 
| 7番 | 川岸 真喜 | 1.発熱外来の現状は  | 
| 8番 | 大橋 富造 | 1.ICTを活用した政策形成について  | 
| 9番 | 清水 登久子 | 1.子育て中の保護者さんへのケアについて  | 
令和3年9月第3回定例会一般質問詳細

