ページの先頭です

後期高齢者医療制度の窓口負担割合の見直し(2割負担の施行)について

[2022年3月22日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和4年10月1日から、一定以上の所得がある方の医療費の窓口負担が2割となります

2割負担の対象となる方(一定以上の所得のある方)

後期高齢者医療制度の被保険者のうち、

1.現役並み所得者(3割負担)に該当しない

2.「年金収入(※1)+その他の合計所得金額(※2)」が200万円以上(被保険者が2人以上いる場合は、合計320万円以上)である

3.同じ世帯の被保険者のうち、住民税課税所得(※3)が28万円以上の者がいる

以上のすべてに該当する方は、令和4年10月1日から、医療費の窓口負担が2割となります。


(※1)年金収入には、遺族年金や障害年金は含みません。

(※2)その他の合計所得金額とは、事業収入や給与収入等から、必要経費や給与所得控除を差し引いた後の金額をいいます。

(※3)住民税課税所得とは、収入金額から必要経費を差し引いた総所得金額等から、さらに各種控除(社会保険料控除、医療費控除等)を差し引いたものをいいます。

負担増に関する配慮措置について

 令和4年10月1日の施行後3年間(令和7年9月30日まで)は、2割負担の方について、1ヶ月内の外来医療費の負担増が3,000円を超えないように抑える配慮措置が適用されます。(入院の医療費は対象外)

 1つの医療機関でのみ受診された場合は、上限額以上を窓口で支払わなくてよい取扱いとなりますが、1ヶ月内に複数の医療機関を受診された場合は、支払いののち上限額との差額を高額療養費として払い戻します。

・配慮措置が適用される場合の計算方法

例:1ヶ月の医療費全体額が50,000円の場合

  • 窓口負担が1割の場合の負担額 5,000円
  • 窓口負担が2割の場合の負担額 10,000円
  • 1割→2割による負担増 5,000円
  • 窓口負担増の上限額 3,000円

 窓口負担額 10,000 - (5,000 - 3,000 )=  8,000円


その他、詳細につきましては厚生労働省のホームページまたは添付ファイルをご覧ください。

(外部ページに移動します)厚生労働省ホームページ

窓口負担割合見直し周知リーフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

多賀町役場 1階 税務住民課 保険年金係 

電話: 0749-48-8114

ファックス: 0749-48-0594

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


別途注釈がある場合を除いて、本サイトの内容はクリエイティブコモンズライセンス表示4.0の下で提供されます。