ページの先頭です

生後6か月以上4歳以下(乳幼児)の方の新型コロナワクチン接種について

[2023年4月26日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

生後6か月から4歳以下(乳幼児)の方の新型コロナワクチン接種について

 令和4年10月24日より、生後6か月以上4歳以下(乳幼児)の方の新型コロナワクチン初回接種(1から3回目接種)が実施されることとなりました。
 また、乳幼児の接種についても、「努力義務」の規定が適用されています。
 ただし、接種は強制ではなく保護者の判断に基づいて接種いただくようお願いしています。

【参考資料を掲載しています】
 厚生労働省 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月から4歳のお子様の保護者の方へ)(別ウインドウで開く)

 厚生労働省 新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月から4歳のお子様の保護者の方へ)(別ウインドウで開く)

 厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A乳幼児(生後6か月から4歳)(別ウインドウで開く)

接種対象者

接種当日生後6か月から4歳で多賀町に住民登録がある方(生後6か月に到達する日の前日から5歳になる誕生日の前々日まで接種可能です。
(注)5歳に到達した方は小児用のワクチンでの接種となり、乳幼児用のワクチンとは異なります。

接種回数

合計3回接種します。

接種間隔

2回目の接種は1回目の接種から3週間以上
3回目の接種は2回目の接種から8週間以上
(注)他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)とは、2週間以上の間隔を空ける必要があります。新型コロナウイルスワクチン以外の予防接種については、下記ページをご確認ください。
使用するワクチン等
 ワクチン種類1回あたりの接種量
接種間隔
 乳幼児ファイザー社
ワクチン
0.2ml
2回目は、1回目の接種から3週間の間隔をあけて接種(3週間後の同じ曜日から接種可能)

3回目は、2回目の接種から8週間の間隔を空けて接種(8週間後の同じ曜日から接種可能)

接種券

「乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナワクチン接種希望登録」をされた方に接種券を送付します。

登録方法  コールセンターへ電話にて登録してください。
      多賀町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
      電話番号0120-489-099

実施期間

令和6年3月31日まで

接種にあたっての注意事項

1.現在、治療(投薬など)を受けている方や、副反応に不安のある方はワクチン接種の可否について、事前に主治医にご確認ください。

2.今まで薬や食品などで重いアレルギー症状(顔がはれる・全身にひどいじんましんが出る・吐き気・嘔吐・冷や汗・息苦しい・気が遠くなるなど)で病院受診をしたことがある方は、予約前に必ず主治医へご相談ください。

3.ワクチン接種は強制ではありません。接種にあたっては、メリット(感染予防の効果)とデメリット(副反応等)の双方を十分に理解したうえで保護者の方の意思に基づいて、「接種する」「接種しない」を判断してください。

4.お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意が必要です。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。

5.予診票は体温以外を必ず事前に記入の上、ご来場ください。(必ずボールペン等の消えないペンでご記入ください。えんぴつは不可です)

6.2週間以内の予防接種の確認のため、母子手帳は必ずお持ちください(接種当日に母子手帳がない方は接種できません)

7.無断キャンセルはしないようにお願いします。大切なワクチンを無駄にしないよう、ご協力をお願いします。

お問い合わせ先

新型コロナウイルスワクチン接種の予約について
多賀町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
受付時間:平日9時から17時(平日のみ)
電話番号:0120-489-099

ワクチン接種の副反応に関すること、専門的な医療の相談などについて
滋賀県新型コロナウイルスワクチン専門相談窓口
受付時間:9時から18時(土曜、日曜、祝日も実施)
電話番号:077-528-3588

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
受付時間:9時から21時(土曜、日曜、祝日も実施)
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)

この記事に関するお問い合わせ先
多賀町新型コロナウイルスワクチン接種推進チーム
〒522-0341
滋賀県犬上郡多賀町多賀221-1
電話番号:0749-48-0070
ファックス番号:0749-48-0075

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

多賀町役場 ふれあいの郷 福祉保健課 

電話: 0749-48-8115

ファックス: 0749-48-8143

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


別途注釈がある場合を除いて、本サイトの内容はクリエイティブコモンズライセンス表示4.0の下で提供されます。