9月10日のワクチンをファイザーに変更しました
更新日:2022年8月22日
9月10日(土曜日)のワクチンをモデルナからファイザーに変更しました。
接種の対象
3回目のワクチン接種から5ヶ月以上経過した、いずれかの方が対象となります。
1.60歳以上の方
2.18歳以上で基礎疾患を有する方(※1)
3.重症化リスクが高いと医師が認める18歳以上60歳未満の方
4.医療従事者・高齢者施設等の従事者
※1(1)次のいずれかの基礎疾患があり、通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
・免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている。
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、
または、自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害
(療育手帳を所持している場合)
(精神障害者保健福祉手帳または療育手帳を所持している方については、通院または入院していない場合
でも対象となります。)
(2)BMIが基準(30)以上を満たす肥満の方 BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※2 ご自身が重症化リスクが高いか、基礎疾患にあたるか不明な方は、かかりつけ医にご相談ください。
※3 基礎疾患を有する方等の追加(4回目)接種は、現時点で予防接種法上の「努力義務」は適用されない見込みです。
使用するワクチン
1から3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンを使用します。
いずれのワクチンも3回目接種と同量を接種します。(武田/モデルナ社は、初回接種の半量となります。)
1から3回目と異なるワクチンを用いて4回目接種した場合などの安全性と効果については、厚生労働省リーフレット「新型コロナワクチン接種 4回目接種のお知らせ」 をご覧ください。
接種の方法
多賀町から送付される接種券が必要です。接種券は、対象者の方へ順次発送しています。
接種時期は、原則として3回目接種から5か月以上経過後になります。
(1) 60歳以上の方(※申請の必要はありません)
初回発送予定日:令和4年6月14日(火曜日) - 令和4年4月30日までに追加(3回目)接種を受けた方が対象です。
- 5月以降に接種された方は、接種が受けられる期間が9月30日までとなっているため、国から事業期間延長の通知があり次第、順次接種券を送付します。
- 令和4年度中に60歳になる方が対象となります。
(2)18歳以上60歳未満の基礎疾患等を有する方、医療従事者・高齢者施設等の従事者(※申請が必要です)
基礎疾患等を有すると申請を行っていただいた方、医療従事者・高齢者施設等の従事者に対して、該当するかを確認した上で、順次接種券を送付いたします。
※年齢は接種日時点での満年齢です。
申請方法
「郵送」「ファックス」または持参
「メール」に申請書添付
郵送先等
〒522-0341 犬上郡多賀町多賀221番地1(多賀町総合福祉保健センター)
福祉保健課内多賀町コロナウイルスワクチン接種推進チーム宛
電話番号:0749-48-0070
ファックス番号:0749-48-0075
E-mail:
[email protected]
申請期限等
随時受付
書類申請
全戸配布しました「多賀町からのお知らせ」チラシの裏面にあります申請書、または下記により申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、申請してください。
追加(4回目)接種の予約について
多賀町が主催する集団接種の予約は、多賀町新型コロナウイルスワクチン接種予約サイトおよび多賀町ワクチン接種コールセンターで行います。
- 「(4回目接種)新型コロナウイルスワクチン追加接種について」に記載されたカレンダーから接種希望日と受付時間を選択し、ご予約ください。
4回目接種「新型コロナウイルスワクチン追加接種について」
2.接種券をお手元にご用意のうえ、インターネットか電話でご予約ください。
■インターネットで予約する場合
【QRコード】または多賀町ホームページからお申し込みください。
URL: https://jump.mrso.jp/254436(別ウインドウで開く)
(1アドレスで複数予約できるシステムに変更しています。)
■電話で予約する場合 多賀町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-489-099(土日祝除く9:00から17:00)
※電話予約は混みあいますので、できるだけインターネット予約をご利用ください。
接種について
接種開始時期
令和4年7月25日(月曜日)開始
接種場所
多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」
所在地:犬上郡多賀町多賀221番地1
電話番号:0749-48-8115
接種に必要なもの
- 同封されている接種券付予診票
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
- 予約確認書
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種を受ける際の同意
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けることは強制ではありません。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
問い合わせ
問い合わせの内容に応じて、国、県、町においてコールセンターを設置しています。
多賀町新型コロナウイルスワクチン接種推進チーム(福祉保健課内)
ワクチン接種等に関するご意見・問い合わせについて対応します。
電話番号:0749-48-0070
ファックス番号:0749-48-0075
多賀町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
集団接種会場での接種予約変更などを行います。
電話番号:0120-489-009(フリーダイヤル)
受付時間:毎日9時から17時まで(土日祝含まず)
滋賀県新型コロナワクチン専門相談窓口
ワクチン接種に係る専門的な相談を受け付け、接種後3日経っても腫れているが、医療機関を受診した方がよいか等の副作用に関する相談等に対応します。
電話番号:077-528-3588
受付時間:毎日24時間受付
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
国民からのコロナワクチン施策の在り方等に関するご意見・問い合わせについて対応します。
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意ください。
受付時間:9時から21時まで(土曜日・日曜日、祝日も実施)
関連リンク
追加接種(4回目接種)についてのリーフレット(厚生労働省作成)(別ウインドウで開く) 厚生労働省 追加接種(4回目接種)についてのお知らせ(別ウインドウで開く)