第4回(12月)議会定例会
[2015年12月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成27年12月3日(木曜日)から17日(木曜日)の15日間
日次 | 月日(曜) | 会議区分 | 開議時刻 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
第1日 | 12月3日(木曜日) | 本会議 | 午前9時30分 | (開会) 会議録署名議員の指名 会期の決定 諸般の報告・行政報告・委員長報告 議案審議(質疑・討論・一部採決) 委員会付託 散会 |
第2日 | 12月4日(金曜日) | 一般質問 | 午前9時30分 | 一般質問 |
第3日 | 12月5日(土曜日) | 休会 | ||
第4日 | 12月6日(日曜日) | 休会 | ||
第5日 | 12月7日(月曜日) | 総務常任委員会 | 午前9時 | |
第6日 | 12月8日(火曜日) | 産業建設常任委員会 | 午前9時 | |
第7日 | 12月9日(水曜日) | 予算特別委員会 | 午前9時 | 一般会計補正予算審査 |
第8日 | 12月10日(木曜日) | 休会 | ||
第9日 | 12月11日(金曜日) | 休会 | ||
第10日 | 12月12日(土曜日) | 休会 | ||
第11日 | 12月13日(日曜日) | 休会 | ||
第12日 | 12月14日(月曜日) | 休会 | ||
第13日 | 12月15日(火曜日) | 休会 | ||
第14日 | 12月16日(水曜日) | 休会 | ||
第15日 | 12月17日(木曜日) | 本会議 | 午後1時30分 | (再開) 委員長報告(質疑・討論・採決) 議案審議(質疑・討論・採決) 閉会 |
議案番号 | 議案名 | 採決の結果 |
---|---|---|
同意第89号 | 多賀町固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて | 同意 |
同意第90号 | 多賀町固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて | 同意 |
議案第91号 | 多賀町税条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第92号 | 多賀町税条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第93号 | 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用および特定個人情報の提供に関する条例について | 原案可決 |
議案第94号 | 多賀町非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第95号 | 多賀町消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第96号 | 多賀町立図書館設置条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
議案第97号 | 尼子地区急傾斜地崩壊対策工事の請負契約の変更について | 原案可決 |
議案第98号 | 彦根愛知犬上広域行政組合規約の変更に関する協議につき議決を求めることについて | 原案可決 |
議案第99号 | 平成27年度多賀町一般会計補正予算(第6号)について | 原案可決 |
議案第100号 | 平成27年度多賀町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)について | 原案可決 |
議案第101号 | 平成27年度多賀町介護保険事業特別会計補正予算(第2号)について | 原案可決 |
議案第102号 | 平成27年度多賀町芹谷栗栖地域振興事業特別会計補正予算(第3号)について | 原案可決 |
議案第103号 | 平成27年度多賀町下水道事業特別会計補正予算(第2号)について | 原案可決 |
議案第104号 | 平成27年度多賀町水道事業会計補正予算(第2号)について | 原案可決 |
議案番号 | 議案名 | 採決の結果 |
---|---|---|
請願第2号 | 国に対し「所得税法第56条の廃止を求める意見書」の提出を求める請願書 | 不採択 |
請願第4号 | 「治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)」の制定を求める請願書 | 不採択 |
発委第3号 | 地方自治法第96条第2項の規定による議会の議決すべき事件に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
一般質問とは、議会に提出される議案と関係なく、町の行政事務の状況や将来に対する方針などについて、議員が質問するもので、定例会に限って行われます。
質問を希望する議員は、あらかじめ議長に対して質問事項を通告し、町執行部は、質問に対し基本的な考えや問題解決策について答弁します。
※12月4日の議会定例会では、11人の議員が質問しました。
順序 | 議員名 | 質問項目 |
---|---|---|
1番 | 川添 武史 | 1.多賀町の農林業の活性化について 2.駅前の再開発について 3.チャレンジショップの導入は 4.空き家対策の条例化について |
2番 | 大橋 富造 | 1.ドローン(マルチヘリコプター)の活用を 2.町グラウンドゴルフ連盟に町長杯の創設を |
3番 | 富永 勉 | 1.清涼ファミリーステーションの利活用の具体化は 2.町道小森池線の外灯は |
4番 | 山口 久男 | 1.地方創生について 2.保育料について 3.介護保険について |
5番 | 田畑 喜久弘 | 1.メガソーラー規制は |
6番 | 菅森 照雄 | 1.障がい児放課後児童クラブの来年度の取り組みは |
7番 | 川岸 真喜 | 1.ベッドタウン型のまちづくりを 2.地方債の返済計画は |
8番 | 原田 亀雄 | 1.「(地方創生・地方版)多賀町総合戦略」の進捗状況について(その3) 2.「多賀町第5次総合計画(後期5年計画)」策定について |
9番 | 深田 治夫 | 1.道路網の整備について |
10番 | 竹内 薫 | 1.地域コミュニティーの活用について 2.入札方法について |
11番 | 土田 一善 | 1.県道大堀多賀線の拡幅について 2.子ども議会の答弁から、多賀中学校の歴史について 3.芹川の国道8号より上流の環境整備について |