ページの先頭です

多賀町特定不妊治療などの助成について

[2020年10月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

多賀町では年々出生数が減少している状況ですが、子どもを望んでいるにもかかわらず、経済的負担が重いことから十分な治療を受けることができず、子どもをもつことをあきらめざるを得ない場合もあるかと思われます。
そのため多賀町では、特定不妊治療等に要する費用の一部を助成し、経済的負担を軽減することにより出産への支援が行えるよう特定不妊治療費助成および人工授精費用助成を実施しています。

対象者

特定不妊治療費助成対象者

  • 体外受精、顕微授精および人工授精以外の治療法では妊娠の見込みがないか、極めてすくないとされた者。
  • 多賀町内に居住(住民登録していること)し、法律上の婚姻をしているご夫婦。
  • 滋賀県が指定する医療機関で治療を受けた者。
  • 公租公課を完納している者。
  • 妻の年齢が43歳未満のご夫婦。

人工授精費用助成対象者

  • 多賀町内に居住(住民登録していること)し、法律上の婚姻をしているご夫婦。
  • 租税公課を完納している方。

助成額

特定不妊治療費助成

  • 特定不妊治療に要した費用から県の助成額を控除した額とする。(助成対象は、保険外診療分のみ)
  • 妻の年齢が40歳未満の場合1回の治療につき上限10万円を、1年度あたり2回を限度に通算6回助成します。
  • 妻の年齢が40歳以上43歳未満の場合1回の治療につき上限10万円を、1年度あたり2回を限度に通算3回助成します。


人工授精費用助成

  • 人工授精に要した本人負担額とする。(助成対象は、保険外診療分のみ)通算助成回数は5回とします。




申請書類

特定不妊治療費助成

  • 多賀町特定不妊治療費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
  • 滋賀県に提出した不妊に悩む方への特定治療支援事業受診等証明書の写し
  • 医療機関発行の領収書の写し
  • 滋賀県不妊に悩む方への特定治療支援事業承認決定通知書の写し

特定不妊治療費助成申請書兼請求書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

人工授精費用助成

  • 多賀町人工授精費用助成申請書兼請求書(様式第1号)
  • 多賀町人工授精費用助成事業受診証明書(様式第2号)
  • 医療機関発行の人工授精に要する費用に係る領収書の写し

多賀町人工授精費用助成金交付申請書兼請求書 受診証明書

申請窓口

  • 申請は多賀町総合福祉保健センターまでお願いします。(プライバシーは厳守されます)
  • 原則として、治療が終了した日の属する年度内に申請を行ってください。
  • 助成についてのご質問、お問い合わせ等は多賀町総合福祉保健センターまでお願いします。

リンク

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

お問い合わせ

多賀町役場 ふれあいの郷 福祉保健課 

電話: 0749-48-8115

ファックス: 0749-48-8143

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


別途注釈がある場合を除いて、本サイトの内容はクリエイティブコモンズライセンス表示4.0の下で提供されます。